台湾移住後も脱毛は一時帰国時に日本で行っていました。
日本での脱毛サロンの契約が終了したことがきっかけで、やっぱり台湾で行けたほうが便利だよねと思い立ち、台北の脱毛サロンを探して行ってきました。
本記事はそのレポです。
サロン探し
思い立ったのはいいものの、どこが良いサロンなのか分からないし、日本じゃないところで脱毛するのもちょっと不安、、、。
わたしは以下のような条件でネットで探しました。
- 医療脱毛ができる
- 1回ずつ行ける(サブスク契約しなくていい)
- 台北市中心でアクセスしやすい
- 口コミが多くて清潔度合いが分かりやすいか?
まず「医療脱毛」って中国語なんて検索するのか分からなかったので、適当に「台北 除毛」などで検索。
調べていくうちに、日本の「サロン脱毛」「医療脱毛」という二分化はされていないということがわかりました。
調べるとこんな感じ…ただ他にも施術機械により種類はたくさんありました。以下はわたしが検索したなかで比較した情報のまとめです。
こちらのサイトを主に参考にしています。
・ELLE TAIWAN こちらの記事
・ 恆美學診所 記事
施術名 | 日本語だと | 永久性 | 痛みなど |
---|---|---|---|
亞歷山大雷射除毛 | アレキサンドライトレーザー | ◎ 高い (6〜8回で80〜90%減) | 脱毛効果は高いが、痛みが強い |
真空雷射除毛 | ダイオードレーザー + 真空技術 | ◎ 高い (6〜10回で減) | 最大のメリットは無痛であること |
脈衝光除毛(IPL) | 光脱毛(強光) | (中~低、永久脱毛とは異なる) | 痛みが少なく、美白効果が期待できる |
海神除毛 | 不明 (日本だとどれにあたるかわからなかった) | ◎ 高い (6〜8回で80〜90%減) | 痛みが少ないが費用が高め |
医療脱毛が受けたいってことは、亞歷山大雷射除毛か真空雷射除毛で調べれば良さそう。海神除毛が日本だとどの脱毛にあたるのかが分からず、、、ただよさそうではあるので今後検討したいと思いました!
会社帰りに行ける場所で探して、亞歷山大雷射除毛で且つなんとなく清潔度は問題なさそうと思った、店舗も患者も多くて良さそうということで、「千代田八千代診所」に決めました。
予約方法
予約はLINEで行いました。なんとも台湾らしい。
希望日時を送って、あっという間に完了。アクセス方法の説明写真も送られてきて、とても分かりやすい印象でした。

施術当日
予約時間にクリニックに行ったら、問診票の記入後にスタッフさんと希望の施術内容の確認をします。
今日の施術内容を決めたらお支払いをして、その後施術という流れでした。施術が終わり次第、帰っていいよというシステム。
施術内容の確認は日本語が話せるスタッフさんがしてくださったのですが、とくにここでほかの部位もやりませんか?というようなセールスもありませんでした。とてもストレスフリー。
施術の流れはちょっと日本で行っていたクリニックと違うな〜というかんじでした。以下で紹介します
1.クリーニング&麻酔クリーム
個室に案内され、剃り残しチェックと麻酔クリームの塗布は自分で!
麻酔クリームはこのクリニックが初めてだったので分かりませんが、日本で行っていたクリニックはレーザー照射前に自分で見にくいところはスタッフさんによる最終チェックがあったので、違いを感じました。
剃り残しは家で確認済みなので問題なし!問題は麻酔クリーム。
やり方の説明は中国語だったので、個室の中にある張り紙で復習しながらなんとか完了。
終わったら時間をおくために再度服を着て待合室で待機。

2.麻酔クリームのクリーニング
時間が十分たつと、スタッフさんが呼びに来てくれるので、麻酔クリームのクリーニングをしに個室に向かいます。
今度はすぐ後に照射なので上階の施術室の隣に案内されました。
クリームのクリーニングもセルフで行います。
3.照射
クリーニングが終わって個室を出るとすぐにスタッフさんが来て、施術室に案内されます。
服を脱いで準備。
準備ができたら、施術してくれる方が入室して照射が始まります。なので施術してくれる方とは素っ裸で初対面(笑)
施術中に困ったのはポーズの変更の中国語が分からないこと。顔を見て話せないから聞き取りづらいし、聞いたことない単語が多くてちょっとあたふたしました。
でもスタッフさんが誘導してくれるので、大した問題ではなかったです!
4.冷却
照射が終わると、服を着てすぐ別室に移動します。そこで照射部分を冷やす。
時間がたつとスタッフさんが来て、注意事項などを説明され、施術は全て終わりです。
そのままクリニックを出て帰って大丈夫。
まとめ
服を脱いだり着たりが多いな〜というのが感想です(笑)脱ぎ着しやすいジーパンTシャツで行っててよかった。
日本との違いは感じましたが、問診は日本語が話せるスタッフさんが対応してくださったので安心でした。
予約がしやすいので、すでに2回リピートしています。
他のクリニックも開拓してみたらまたレポします。
読んでいただきありがとうございました。
わたしが行ったサロンはここです、参考になれば